テレビCMはいらない?YouTubeマーケティングの時代が始まった | 日経 xTECH(クロステック)

YouTubeでのマーケティングってものがイマイチピンと来てなかったのです。広告というのは普通、テレビCMにしろバナー広告にしろ自分から進んで見に行くものじゃないですから。で、

 古谷さんやヒルトンさん,ボーランドの例はインターネットの口コミ効果,いわゆる「CGM」(Consumer Generated Media)による情報の伝播を狙った典型だろう。

ここを読んでなんとなく納得。バイラルマーケティングの一種と捕らえればよいわけですね。YouTubeの場合、動画が共有できることももちろんですが、各人のサイトやブログに気軽に貼り付けられることが、バイラルマーケティングのツールとしては大きな特徴というわけですね。
ただ、一般的にバイラルマーケティングって

  • 当たり外れが大きく、コントロールが難しい
  • コンテンツ自体にかなりの魅力が必要
  • 悪評もまた広がる

などといった特徴があるので、そんなリスクを負えるような一部の商品にしか適用は難しいでしょう。涼宮ハルヒなんかも外れてもともとくらいの気持ちで臨めたでしょうからね。映画やアニメなら良いと思いますけど、少なくとも単純にテレビCMの代替とはならないように思えます。